後悔するな!有料WordPressテーマの選び方と7つのチェックポイント
今回は、有料ワードプレステーマの選び方とチェックポイントを解説していきます。
いざ、有料のテーマを購入したとしても、
「何かと気に入らないところがあった…」
「買って後悔した…」
といったことになれば、お金も時間も無駄にすることになります。
あなたもできるだけそういった状態にはなりたくないでしょう。
そこで、当記事で解説するチェックポイントを抑えておけば、有料テーマを購入して後悔することを回避することができます。
「有料のWordPressテーマを検討している」「でも、買って後悔したくない」という人は是非参考にしてください。
有料WordPressテーマを購入する際に必ずチェックするべき7つのポイント
有料テーマを購入して後悔しない為に、必ずチェックするポイントは最低でも以下の7つです。
- デザインは好みか?
- 金額は妥当か?
- レスポンシブデザインか?
- サポート体制はしっかりしているか?
- デモサイトの表示スピードは早いか?
- ある程度知名度があって使われているか?
- カスタマイズが簡単にできそうか?
1.デザインは好みか?
WordPressのテーマはデザインの雰囲気、世界観、質感などがそれぞれ違います。
自分で自由自在にカスタマイズできるなら、どのテーマを選んでも問題ないでしょう。
しかし、WordPress初心者は、デフォルトの状態である程度デザインが好みなテーマを選んだ方が良いです。
なぜなら、初心者が最初からテーマをカスタマイズするのは難しいと感じるからです。
現に、私もブログを立ちあげた当初は、まるっきりカスタマイズのことなど分かりませんでした。
「なんだ…この宇宙語の羅列は…」
といった感じでHTMLやCSSを見ながら、毎日消耗していたのです。
こんな以前の私のようにカスタマイズに自信がないのなら、初めからデザインが好みのテーマを選んだ方が良いわけです。
その方が本題の記事執筆やリサーチ作業にすぐさま取り組むことができます。
2.金額は妥当か?
2019年現在、有料ワードプレステーマの相場は、大体10000~20000円といったところです。
中には1万円をきるテーマもありますが、それでも十分なクオリティを実現しています。
有料テーマを購入するとなると、
「じゃあ、高ければ高いほど性能がいいんじゃないか?」
と思ってしまいがちですが、実際はそんなことないです。
価格が高くても特別目を引くような機能がなければ、購入する必要はないかと思います。
よって、テーマの値段が2万円以下の物を選ぶのが妥当です。
3.レスポンシブデザインか?
今はほとんどのテーマがレスポンシブデザインですが、中にはまだ対応してないテーマも存在します。
「レスポンシブデザインってそもそも何ですか?」
というと、簡単に言えば、
- スマホ
- PC
- タブレット
など、どの端末でも見やすく設計されたデザインのことです。
例えば、気になっている焼肉屋さんのホームページをスマホで見た時に、
「うわっ…スマホでHP見ても小さすぎて全然分からない…もういいや、、別の店調べよう」
といったシチュエーションになったことはありませんか?
焼肉屋に限らず、他のHPを見た時もこうした場面になったことがあるはずです。
イメージとしては以下の画像が分かりやすいです。

このように、スマホで見づらいサイトはテーマがレスポンシブ対応になっていません。
上記のようなシチュエーションにならないために、レスポンシブデザインのテーマを選ぶということです。
現在はスマホからの検索流入がかなり多いので、ここは必ず押さえておきたいポイントです。
4.サポート体制はしっかりしているか?
現在の有料ワードプレステーマはどれもクオリティが高く、その差は大差ないように感じます。
強いて言うなら、購入者によるデザインの好み、または細かい機能などでしょう。
そうした中で、唯一差別化できるのは販売者のサポートですね。
サポートが充実していれば、万が一の時に早急に対処することができます。
なので、
- 販売者のサポートがしっかりしているのか?
というところを見ておくと良いです。
5.デモサイトの表示スピードは早いか?
- テーマのデモサイトの表示スピードが速いのか?
という点もチェックしておいた方が良いです。
「でも、どうやってサイトの表示速度を測るんですか?」
というと、Googleが無料で提供しているツールPageSpeed Insightsで測定していきます。
PageSpeed Insightsとは?
PageSpeed Insightsとは、スマホやPC向けのサイト表示速度をそれぞれ測定してくれる無料ツールです。
0~100のスコアで表示速度は判定され、85以上であれば合格と判定されます。
もし、スコアが悪ければ、どこを改善しなければいけないのかを提示してくれる便利なツールです。
下記の画像の検索窓に調べたいサイトのURLを打ち込むと測定が開始されます。
ここに、気になっているテーマのデモサイトのURLを入力して、テーマの表示速度を測定するのです。
そこで、スコアが高ければページ表示速度が早いテーマだと期待できます。
サイトの表示速度が遅いとユーザーのストレスが溜まり、離脱の原因にもなります。
なので、テーマを購入する際は、デモサイトの表示速度をチェックすることをお勧めします。
6.ある程度知名度があって使われているか?
テーマの知名度があって、使用ユーザーもたくさんいれば、ネット上にトラブル解決記事がたくさん見つかる可能性が高いです。
何かトラブルが発生したときに、マイナー過ぎるテーマだとその解決記事が見つからない可能性があります。
初心者がトラブル対処法を知らずに自力で対処するのは至難の業でしょう。
そのため、サポートが充実しているテーマであり、且つ利用ユーザーが多いテーマを選ぶのがベストですね。
7.カスタマイズが簡単にできそうか?
下記の記事でも話しましたが、有料テーマを使用する上での1番のメリットは、
- 煩わしいデザイン設定(カスタマイズ)を簡単にできること
- そうすることで多くの時間を節約できること
です。
なので、その有料テーマではカスタマイズを簡単に行えるのか?という点は非常に重要です。
仮に有料テーマを購入したのに
「カスタマイズも1からやらないといけない、、、」
ということでは何のために有料テーマを購入したのかわからなくなります。
また、ブログを運営していく中で、
「ここをもっといじりたい」
「この部分をカスタマイズしたい」
といったことも出てくるでしょう。
そんなときに簡単にカスタマイズできれば、余計な時間を使わずに済みますし、トラブルのリスクも回避できます。
なので、カスタマイズが容易にできるのか?という点は必ず見ておくことをお勧めします。
7つの基準を満たしている有料WordPressテーマは?
「じゃあ、これまでのポイントを全て満たしている有料テーマは何なんですか?」
と言いますと、1つ目のチェックポイント
- デザインは好みか?
という点は正直人それぞれ異なるので、
「これまでのポイントを全て抑えているテーマはこれです!」
と一概にいうことはできません。
ただ、私的には「THE THOR(ザ・トール)」というテーマが全てのポイントを満たしていました。

私が他に運営しているブログでは、この「THE THOR(ザ・トール)」を使用しています。
これまで話してきた全てのポイントを満たしているので非常に使いやすく、後悔もありません。
「THE THOR(ザ・トール)」の詳しい感想については下記の記事に書いています。
(上記のリンクをクリックすると別の記事が開きます。)
有料WordPressテーマの選び方
ここからは、有料テーマの選び方について解説します。
と言っても、簡単な手順を踏むだけです。
以下のステップを実践していきます。
- 気になるテーマの販売ページにアクセス
- 先ほど解説した基準を満たしているのかチェック
- 基準を満たしている、且つ自分の気に入ったテーマを購入する
以上です。
簡単な流れですね。
Step1.気になるテーマの販売ページにアクセス
まずは、気になるテーマの販売ページにアクセスします。
少しでも気になったらアクセスしてみることをお勧めします。
実際に販売ページに書かれている内容やデモサイトを見て、考え方が変わることがあるからです。
「デザインがいまいちだと思ってたけど、よく見てみると結構好みかも!」
といった感じですね。
実際にデザインや機能を細部まで見てみると新たな魅力を感じることもあります。
私自身、そうした理由でTHE THOR(ザ・トール)を購入した経緯があります。
Step2.先ほど解説した7つの基準を満たしているのかチェック
販売ページでそのテーマが先ほど解説した7つのポイントを満たしているのかを確認します。
具体的には、
1.デザインは好みか?
⇒デモサイトなどを見て判断する
2.金額は妥当か?
⇒基本は2万円以下、自分が納得できる金額
3.レスポンシブデザインか?
⇒販売ページ内に記載があるのか確認する
4.サポート体制はしっかりしているか?
⇒販売ページ内に記載があるのか確認する
⇒ユーザーフォーラムがあるのかを確認する
5.デモサイトのスピードは早いか?
⇒PageSpeed Insightsで測定してみる
6.ある程度知名度があって使われているか?
⇒ネットでテーマを検索してみる
⇒「カスタマイズ」「Q&A」などでも調べてみる
7.カスタマイズが簡単にできそうか?
⇒ネット上の評判を見てみる
⇒販売ページの記載を確認する
といった感じで、ポイントを満たしているのか調べていきます。
Step3.基準を満たしている、且つ自分の気に入ったテーマを購入する
ステップ2で確認したポイントを満たしていて、且つ自分が気に入ったテーマを手にしましょう。
逆に、上記のポイントを満たしていないテーマだと何かしら不満が残る可能性が高いです。
有料テーマは決して安い金額ではないので、購入する前にはしっかり確認しておきたいですね。
長く付き合うつもりで有料テーマを選ぶ
自分の満足いくテーマを手に入れたいのなら、今回話したチェックポイントをしっかり確認してみてください。
有料テーマはこれから長く付き合っていくテーマ、とも言えると思います。自分にマッチしたテーマを見つけられれば、ブログにより一層愛着が持てます。なので、今回話したポイントを意識しながら選んでいくことをお勧めします。