GOAL(ゴール)の注意点や評判・口コミを徹底解説
以前より、『GOAL(ゴール)』が話題になっていますね。
おそらく、この記事を見てくれているあなたは、
- 「書かないアフィリエイトって本当に稼げるの?」
- 「料金やプランはどうなっているの?」
このように、GOAL(ゴール)のことが気になっていることでしょう。
そこでこの記事では、『GOAL(ゴール)』の評判や口コミ、注意点について解説していきます。
このGOAL(ゴール)には“2つ注意点”があるので、そこには十分気を付けてほしいです。
・GOAL(ゴール)の絶対に知っておきたい注意点
・GOAL(ゴール)の評判や口コミは?
・GOAL(ゴール)は果たして稼げるのか?
書かないアフィリエイト「GOAL(ゴール)」とは?
GOAL(ゴール)は、文章を書かなくても良いアフィリエイトとして話題になっているサービスです。
アフィリエイターが悩む5つの悩みを解消するために作られたサービスですね。
アフィリエイターの5つの悩みとは、以下の5つです。
- 書けない
- 続かない
- ネタがない
- 時間がない
- 稼げるか不安
今は多くの人が、副業でブログやアフィリエイトに取り組んでいます。
しかし、その大半の人達が「作業できる時間がない…」「そもそも継続できない…」という問題にぶち当たることが多いんですね。
さらに、アフィリエイトで収益化するには時間がかかるので、成功するまでにやめていく人も数多くいます。
そんな時に、こうした「書かなくても良いアフィリエイト」があれば、どうしても魅力的に見えてしまうかもしれません。
GOAL(ゴール)の収益化システム
では、GOAL(ゴール)はどうやって収益化していくのでしょうか?
GOAL(ゴール)のビジネスモデルは「自動更新型のまとめサイト」です。

まとめサイトとは、簡単に言うと、ネット上の記事を収集して作られたサイトのことです。
有名どころといえば、以下のようなサイトですね。
NAVERまとめ
痛いニュース(ノ∀`)
ニュー速クオリティ
上記のサイトは、既存の記事を収集してまとめているだけです。
GOAL(ゴール)でも、このようなサイトを作って収益化していきます。
まとめサイトの収益源は?
まとめサイトの収益源はアドセンス広告です。例えば、以下のまとめサイトにもバナー広告(アドセンス)が貼られていますね。

その広告を訪問者がクリックすると、あなたに報酬が入ってくる仕組みです。つまり、収益発生までの流れは以下のような流れになります。
↓
ネットにある記事をまとめる
↓
広告を貼り付ける
↓
アクセスを集める
↓
訪問者が広告をクリック
↓
報酬発生
GOAL(ゴール)の3つのプラン
次に、GOAL(ゴール)のプランについて見ていきます。
GOAL(ゴール)には、以下のような3つのプランが用意されています。
Basicプラン
Proプラン
「Lightプラン」
お手軽な金額ですが、サブドメインというところがネックですね。
サブドメインとは、「http://example.com/」を本体(ルートドメイン)とした場合に、「http://sub.example.com/」の”sub”の部分をルートドメインに対するサブドメインと呼びます。
無料ブログでよく見かけるようなドメインです。
つまり、GOAL(ゴール)の名前を借りたドメインになるので、自分のものではないということです。
あくまでも「借り物ドメイン」なので、サイトを資産化することはできません。長期的に利用したいと思っている人には不向きです。
「Basicプラン」
「Basicプラン」からは独自ドメインです。このプランで作成したサイトは、自分のものということですね。
さらに、こちらのプランからはサポートやアドバイスも付属してきます。GOAL(ゴール)自体のアフィリエイト(紹介)や、広告の非表示設定もできます。
「Proプラン」
こちらのプランの場合は、年間3万円以上の売り上げが無いと元を取れません。まとめサイトではややハードルが高いのでは?と思います。
コンサルが付いているようですが、どのようなレベルなのか分からないので、何とも言えませんね。
GOAL(ゴール)の利用者が増えれば、満足いくサービスを受けられない可能性があります。
書かないアフィリエイトGOAL(ゴール)の注意点
『GOAL(ゴール)』には、2つ注意点があります。
1.最低でも1年縛りの契約になっている
2.解約しなければ自動更新される
1つずつ解説していきます。
1.GOAL(ゴール)は”最低でも1年縛り”
GOAL(ゴール)の利用規約に目を通せば、確認することができます。

Stripe、もしくはPayPal等の初回締結を完了後、12ヶ月間を最短契約期間と定めるものとし、
最短契約期間中は如何なる理由があるにせよ、契約プラン等(年額・月額コース等も含む)に関わらず、解約・返金はいたしかねます。
「ちょっと試してみようかな?」といったことができないわけですね。
私もGOAL(ゴール)の販売ページを見た時に1度試してみようと思ったのですが、この1年縛りがネックでした。
ところで、こうした利用規約は、普段からあまりチェックしないのではないでしょうか?
申し込みを検討するのであれば、必ず目を通すことをお勧めします。
収益化できなければ「損失」は大きい
仮に、月額980円の「Basicプラン」に申し込めば、1年で1万円は支払わないといけません。収益化できなければ、1万円の損失です。
1つのまとめサイトを持つことで1万円の損失はかなり痛いですね。
さらに、1年経過するまでは何があってもGOAL(ゴール)を解約することができません。申し込む前は、1度よく考えた方がよさそうです。
誤解したまま申し込む人も出てきている
ただ、こうした大事なことを販売ページに記載していないことに違和感を覚えます。
消費者の立場に立つのであれば、料金説明のところに表示させておくべきです。
実際に誤解したままGOAL(ゴール)に申し込んでしまった人もいるようです。
https://twitter.com/kabutomushioji/status/1160922605005631488?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1160922605005631488&ref_url=https%3A%2F%2Faffiliater-challenge.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1301%26action%3Dedit
私も販売ページを見ただけでは、いつでも解約できるのだと思ってました。
2.GOAL(ゴール)は”自動更新”
さらに、My Labo(マイラボ)は、申し込みから1年経過後も自動更新され続けます。以下の画像をご覧ください。

また、各会員の解約申請期間に当該会員から解約の申し出がない限り1年単位での自動更新となります。
以後についても同様とし、契約期間中は如何なる理由があるにせよ、解約・返金はいたしかねます。
まとめサイトの運営に行き詰まった場合は、更新月を忘れないようにしておきたいですね。
収益がないのに1年分の料金を払い続けなければいけなくなります。カレンダーにメモを残しておいた方がよさそうです。
GOAL(ゴール)の評判や口コミは?
次に、GOAL(ゴール)の評判や口コミを見ていきましょう。
色々な口コミにあたってみましたが、あまり期待されていないというのが現状ですね。
GOAL(ゴール)の評判①
収益化するなら、自分の記事を投稿しないとアフィリエイトできない気がします。
まとめサイトなので他の人が書いたブログにアフィリエイト広告を貼れるというわけじゃないですし。
実物見てないので不明ですが、たぶん広告スペースがあって、そこに何かしらアフィリエイトを貼るということだと思います。
まったく「書かない」というのは無理な気がしますね…。
アドセンス貼れてPV稼げれば、確かに収益化できると思います。
GOAL(ゴール)の評判②
まとめサイトと言えば、2016年が全盛期でそれまで私もまとめサイトを運営していた経験があります。
その当時はハッキリ言って、まとめサイトも有効に使えていました。
しかし、「WELQ」と呼ばれる健康・医療関係のまとめサイトが問題となり、それからまとめサイトの閉鎖が相次いだ時期があるのも事実です。
あれから3年近く経とうとする今ですが、まとめサイトもあまり目に付かなくなりましたね(^^;
それこそ当時無双していた「NEVERまとめ」は、昔ほど見なくなりましたし、他のまとめサイトは全くと言っていいほど目にしてません。
Googleもまとめサイトに対して、かなり対策をいると思います。
GOAL(ゴール)の評判③
まとめ系サイトは時代遅れ感がある
ただ昔は、
・2ちゃん・5ちゃんねる系まとめサイト
・NEVERまとめこれらのサイトも、SEOに強く、上位表示されていたけど、今では弱くなっているんだよね!(汗)
言い方を変えれば、誰でもできるコピペサイトなわけだから、Googleからしても、ユーザーに価値を提供していると思われていないんじゃないかな?
Googleは、「オリジナルティがあり独自性がある記事を評価する」と公言しているから、こういったコピペサイトを評価しないのは、当然だと思うよ!
正直、My Labo(マイラボ)は、メインコンテンツをRSS(フィードバック配信)で作るみたいだから、現時点ではやっぱり不安の方が大きいなー!
もちろん私もGOAL(ゴール)には期待していません。誰でも作れるようなまとめサイトがGoogleに評価されるとは思えないからです。
最近では、あの「NAVERまとめ」でさえ、検索で見る機会が減ってきています。過度に期待するのはやめておいた方が良いでしょう。
『GOAL(ゴール)』は稼げるのか?
GOAL(ゴール)に関して1番気になるのがこの点だと思います。
お金を支払ってまとめサイトを作ったとしても、収益化できなければ意味がないですからね。
ただ、私は現時点で以下の点を懸念しています。
- まとめサイトが乱立すれば市場が飽和状態になる
- Googleからペナルティを受ける可能性がある
- そもそも上位表示が困難
【懸念点1】まとめサイトが乱立すれば市場が飽和状態になる
仮に、GOAL(ゴール)を利用する人が増えれば、その分まとめサイトも増えていくことになります。
ちなみに、GOAL(ゴール)以外にも似たようなサービスは多くあるので、より一層まとめサイトが乱立するでしょう。
検索上位がとれるかは別として、まとめサイトが乱立すれば、市場飽和は状態になります。
そうなれば、アクセスを取り込むことが難しくなり、同時に収益化も困難になるんですね。
検索エンジンを利用するいちユーザーとして考えても、検索結果がまとめサイトばかりになると不便だと感じます。
【懸念点2】Googleからペナルティを受ける恐れがある
Googleは、独自コンテンツの無いサイトを「ペナルティ」として圏外(100位以下)に飛ばすなどの措置をしています。
最近は特に、オリジナルなコンテンツを評価するようになっているからですね。
ウェブマスター向けガイドラインにも以下のように書かれています。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。
同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
他人の記事を自動取得して作ったサイトは「独自性」のかけらもありません。
なので、まとめサイトの全体的な評価が下がり、上位表示が難しくなっているのでしょうね。
事実、大手企業が作ったポータルサイトでさえ、「独自コンテンツが無いから」という理由で圏外に飛ばされるような時代です。
個人が作ったまとめサイトが生き残るのは厳しいでしょう。
GOAL(ゴール)にお金を払って作ったまとめサイトでも、「オリジナリティがない」とみなされてペナルティを受ける可能性は十分にあります。
- 「もし、まとめサイトが圏外に飛ばされたらどうなるのか?」
- 「また新たに作るのか?それとも飛ばされたら終わりなのか?」
上記の点についても、念のために聞いておいた方が良いですね。
【懸念点3】そもそも上位表示が困難
繰り返しですが、Googleは今オリジナルなコンテンツを重要視しています。
最近は検索結果を見ていても、その傾向が本当に強くなってきていると思います。
そんな状況の中、独自のコンテンツが皆無な「まとめサイト」は、果たして上位表示できるのでしょうか?
私は正直、厳しいと思います。
一昔前までは「まとめサイト」もよく見かけていましたが、最近は検索で引っかかることも少なくなりました。
やはり、自分で記事を書かない限りは、検索結果で生き残ることは難しいでしょう。
こうなってくると、もはや「書かないアフィリエイト」ではなくなってしまいますね。
GOAL(ゴール)に申し込んでも、稼げなかったらかなり痛い…
GOAL(ゴール)で1年以内に収益化ができなかったら、わりと損失になります。
仮に、最上位プランの「Proプラン」を契約した場合は、年間で「3万円以上」の出費です。
1年を通じて3万円以上の売上がなければ、赤字になってしまいます。
しかも、まとめサイトなので、ほとんど完全放置の状態でしょう。
途中で見切りを付けたとしても、最低1年間は料金を支払わないといけません。
さらに、自動更新の停止を忘れていれば、もう1年分の料金が加算されてしまいます。
GOAL(ゴール)は様々なリスクを抱えている
よって、『GOAL(ゴール)』には、大きく分けて2つのリスクがあります。
- SEO的なリスク
- 金銭的なリスク
それぞれは以下の通りです。
Googleからペナルティを受ける恐れがある
そもそも上位表示が困難
上手くいかなかったとしても解約し忘れる可能性がある
GOAL(ゴール)に申し込むのであれな、上記のリスクについてよく考える必要があるでしょう。
まとめサイトよりも成功しやすい方法は“ある”
身も蓋もない話ですが、まとめサイトよりも稼ぎやすい方法などいくらでもあります。
それは、適切な投資を行って「本物の稼ぐスキル」を身に付けるという方法です。
まとめサイトなど、言ってしまえば「人の記事をまとめているだけ」なので、肝心な「稼ぐスキル」は身につきません。
なので、まとめサイトで成功するかどうかは、
- GOAL(ゴール)の運営側がどんなまとめサイトを作ってくるのか?
この点に左右されるのです。
そうなると、自分の力で収益をコントロールするのは難しいですね。
しかし、「本物の稼ぐ力」を付ければ、収益を自分でコントロールすることができるようになります。
- どんな記事を書くのかも自分次第
- どんな案件を紹介するのかも自分次第
- どれだけ稼いでいくのかも自分次第
つまり、自分のやり方次第で大きく稼げる可能性があるということです。
「稼ぐ」スキルを身につけるにはどうすれば良いのか?
- 「じゃあ、稼ぐスキルを付けるためにはどうすれば良いのか?」
これまでの内容から、上記のような疑問を抱くかもしれません。
本気で稼いでいきたいなら以下のステップを実践することです。
- まとめサイトで稼ぐのは諦める
- 再現性の高い手法を学ぶ
Step1.まとめサイトで稼ぐのは諦める
まずは、まとめサイトで稼ぐことを諦めます。
先ほども言ったように、まとめサイトへの逆風は年々強まる一方です。
今後もこの勢いは止まらないでしょう。
ただ、今回の私の話を聞いても「GOAL(ゴール)に申し込みたい!」と思うのであれば、申し込んでも良いと思います。
それはあなたの自由ですし、リスクを背負ってでも実践してみる姿勢は素晴らしいです。
逆に、「長期的に安定して稼いでいきたい」と思っているのなら、まとめサイトを一旦諦めることをお勧めします。
Step2.再現性の高い手法を学ぶ
次に、再現性の高い手法を学びます。
再現性の高い手法とは、「ある程度体系化されていて、成功する可能性の高いノウハウ」のことです。
こうしたノウハウを学んで「稼ぐためのスキル」を身につけていきます。
しかし、中には「楽しみながら稼げるようになりたい!」という人もいるでしょう。
ビジネスは結果が出るまで継続して取り組む必要がありますが、モチベーションが続かずに挫折してしまうようだと本末転倒です。
- 「月に10万円程度稼げればそれでいい」
- 「楽しみながら稼げるようになりたい!」
こうした考えの人にピッタリなのが以下の手法です。
上記の教材は、漫画の感想文を書いて収益化することに特化したノウハウです。
漫画に少しでも興味がある人には特におすすめできるノウハウです。
趣味としてブログを運営していくことができる為、モチベーションを維持した状態で報酬をゲットできるでしょう。
漫画が少しでも好きな人にとってはこれ以上にないビジネスモデルですし、真剣に取り組めば成果を出すことも可能です。
漫画を読むのがが好きで好きで堪らない人にとっては「天職」だと思います。
詳しくは上記の記事で解説していますので、楽しみながら稼ぎたい人は是非チェックしてみてください。
【まとめ】GOAL(ゴール)の注意点や評判・口コミ
今回は『GOAL(ゴール)』の評判や口コミ、注意点について解説してきました。
頭を整理するためにも、これまでの内容をまとめていきます。
『GOAL(ゴール)』の概要
- 自動更新型のまとめサイトで収益化していく仕組み
- 全部で3つのプランが用意されている
『GOAL(ゴール)』の注意点
- どんな状況であっても1年間は解約できない
- しかも、1年後に解約しなければ自動更新される
『GOAL(ゴール)』の評判や口コミ
- 「まとめサイトは時代遅れ感がある」
- 「独自性のないコピペサイトで稼げないのは当然だと思う!」
- 「まったく「書かない」というのは無理な気がする…」
- 「稼げそうにないから不安の方が大きい」
といった評判や口コミが多い。
『GOAL(ゴール)』のリスク
Googleからペナルティを受ける恐れがある
そもそも上位表示が困難
上手くいかなかったとしても解約し忘れる可能性がある
「稼ぐスキル」を身につける方法
- まとめサイトで稼ぐのは諦める
- 再現性の高い手法を学ぶ
楽しみながら稼げるようになりたいなら、以下の手法がおすすめです。
このように、GOAL(ゴール)は一見簡単そうなビジネスに見えますが、実は様々なリスクが潜んでいるサービスです。
- 「記事を書かなくてもイイ!」
- 「自動更新されるからラク!」
こうした「上っ面」に囚われることなく、「本質」を見極めて頂きたいと思います。